【シリオの登山靴】人気の理由は?種類とおすすめのトレッキングシューズを紹介

Photo by 日本山歩きクエスト

登山靴にはさまざまなブランドがありますが、中でも高い人気を誇っているのが「シリオ」です。機能性・デザイン性ともに優れたシリオの登山靴は、登山初心者から上級者まで幅広いターゲット層に愛用されています。

今回は登山靴ブランド「シリオ」が人気を集めている理由や、主なラインナップ、おすすめの商品をご紹介します。

目次

シリオの登山靴が人気である3つの理由

Photo by 日本山歩きクエスト

シリオの登山靴が人気を集めている理由は大きく分けて3つあります。

日本人の足型に合わせて開発

シリオの靴はイタリアで設計され、イタリアおよびベトナムで生産されていますが、ベースとなる木型(ラスト)の開発は日本で行われています。

イタリアには世代を超えて受け継がれた靴作りの技術と伝統がありますが、欧米人向けの幅の細いラストを使用して作られている靴が多いため、日本人の幅広の足型に合うものは見つかりにくいと言われています。

そこでシリオは、日本人向けの幅広のラストを日本国内で企画・開発し、イタリアで設計するという独自の手法を採用。日本のニーズと、イタリアの技術・伝統の融合により、日本人の足にぴったりフィットする登山靴の製造に成功しました。

軽量と安全性の両立

険しい山道を歩く登山靴は丈夫でなければなりません。そのため、耐久性を追求すると靴の重量がかさんでしまい、動きにくくなるのがネックでしたが、シリオは動きやすさと安全性を両立するため、「アクティブトレックライト」と呼ばれる独自のモデルを採用。

たとえばP.F.430なら、見た目の重厚感とは裏腹に男性用(26cm)の片足が590gと超軽量仕様になっています。それでいて、素材の選び方や構造の工夫、優れた縫製・圧着技術を駆使することで、耐久性や耐荷重性は非常に高く、安全性の高い登山靴に仕上がっているのです。

濡れ・蒸れを防げる

シリオの登山靴には、ゴアテックスファブリクスと呼ばれる特殊な素材が使用されています。ゴアテックスファブリクスとは、たくさんの微細な穴(メンブレン)をもつ膜のような素材に表地と裏地を貼り合わせたものです。

メンブレンのサイズは水滴が通れないほど小さい一方、水蒸気の分子よりは大きいので、外からの雨水を防ぐと同時に、蒸れのもとになる水蒸気を体外に排出できます。ゴアテックスを使用したシリオの登山靴は、高い防水性と透湿性を兼ね備えており、雨が降ったときや雪道を歩くときはもちろん、暑くて汗をかきやすい時期のトレッキングでも快適な履き心地を実現します。

シリオの登山靴のラインナップ4つを詳しく解説

Photo by 日本山歩きクエスト

シリオの登山靴は、着用するシーンや登山レベルに応じて4つの種類に分かれています。ここではシリオの登山靴の主なラインナップとそれぞれの特徴をご紹介します。

トラベル & カントリー

トラベル&カントリーは、ハイキング・トレッキング初心者や低山での山歩き用に開発されたシューズです。靴の硬さを計る目安となるソールスタンスは10cm程度で比較的標高の低い山や整備された登山道を歩く時に適しています。

普段履きにも使え防水透湿性が高いゴアテックスを採用している商品もあり、天候対応力の高く心地良く履けます山歩き初心者におすすめです。

ライトトレッキング

ライトトレッキングは、登山初心者向けに開発された入門用トレッキングシューズです。靴の硬さを計る目安となるソールスタンスは8~6.5cm程度で、比較的傾斜の緩やかな山を登るときや、整備された登山道を歩くときに適しています。

ソールが柔らかく、軽快に歩けるので、登山初心者にもおすすめです。トレッキング、マウンテニアリングに比べると値段がリーズナブルで購入しやすいところも利点のひとつです。

トレッキング

トレッキングは、登山中級者に適したトレッキングシューズです。ソールスタンスは6~5.5cm程度で、軽量性・耐久性・防水性に長けた多機能な登山靴として知られています。

ある程度登山に慣れてきた頃や、高山に挑戦したいときなどにおすすめの一足です。

マウンテニアリング

マウンテニアリングは、本格的な登山に挑む上級者向けのモデルです。ソールスタンスは5cm程度とかなり硬いので、山道を歩くにはそれなりの脚力が必要ですが、整備されていない登山道も難なく歩けるため、本格的な登山にも対応できます。

アクティブトレックライト技術により、片足は26cmで約760gと軽く、軽快な足さばきと安全性を両立できます。

シリオの登山靴・トレッキングシューズおすすめ8選

Photo by 日本山歩きクエスト

シリオで人気の登山靴を、トラベル & カントリー、ライトトレッキング・トレッキング・マウンテニアリングに分けてご紹介します。

トラベル & カントリー/メンズ  P.F.156-3

商品名カラーサイズ
P.F.156-3 デニム24.0~29.0cm

トラベル & カントリー/メンズ  P.F.156-3

トラベル & カントリー/ レディース  P.F.156-3

PF156-3は、ハイキング・トレッキング初心者や低山での山歩き用のシューズです。

足の土踏まずの部分には、ねじれに強く柔らかいXフレーム内蔵とEVA クッションによる歩きやすさでフットワークが軽くなり、踵部分にもヒールスタビライザーを内蔵しており着時事に安定し、疲れづらく天候対応力の高い、テクニカルなミッドカット登山靴です。

商品名カラーサイズ
P.F.156-3 インディゴ22.5~25.0cm

ライトトレッキング/ユニセックス P.F.302

P.F.302は、登山靴の基本をしっかり押さえた入門用トレッキングシューズです。柔らかいソールを採用しており、足にぴったりフィットしてストレスのない履き心地を実現します。

タング(ベロ部分)はナイロンメッシュ仕様で通気性が高く、靴内部の蒸れの軽減に役立ちます。また、マルチダイレクション・アンクルフレックス・システムと呼ばれる独自システムが、足首をしっかりサポートしつつ、前後左右への軽快な動きも可能にしています。

サイズが26cmの場合、片足の重量は約680gと超軽量なところも魅力のひとつです。

商品名カラーサイズ
P.F.302マロン/カフェ22.5~29.0cm

ライトトレッキング/ユニセックス P.F.302

ライトトレッキング/ユニセックス P.F.46.3

ヴィブラム社製のオリジナルラバーソール「MEGAGRIP」を採用した登山靴です。グリップ力に長けており、雨に濡れた道でも滑りにくく、しっかり大地を踏みしめながら歩けます。

履き口にはマッドガードが取り付けられていて、足首の前後方向への動きやすさはそのままに、蹴り上げた泥や砂利の侵入をしっかりカバー。側面に搭載されたTPUリブケージが、靴に自然な柔軟性を与え、ブレのない足運びをサポートします。

商品名カラーサイズ
P.F.46-322.5~29.0cm

トレッキング/レディース P.F.530

ハードトレッキングにも対応できる女性用登山靴です。従来の3E+ラストを女性向けに見直したもので、より高いフィット性とホールド感を実現しています。

かかとからアキレス腱にかけて3D形状のパッドが配置されているのも特徴のひとつで、歩いている最中のかかとの浮きを防ぎ、軽快な足さばきをサポートします。

商品名カラーサイズ
P.F.530ダークオリーブ22.5~25.5cm

トレッキング/レディース P.F.530

トレッキング/ユニセックス P.F.630

柔らかく、しっとりとした質感のイタリア製ヌバックレザーを採用した登山靴です。春・夏・秋の3シーズンに行うハードトレッキング向けのモデルで、足首やかかとをしっかりサポートしながら、楽な足運びを実現。

ソールにはヴィブラム社製のHAYABUSAソールが用いられており、高いグリップ性で縦走登山にも対応できる仕組みになっています。

商品名カラーサイズ
P.F.630ダークオリーブ24.0~29.0cm

トレッキング/ユニセックス P.F.630

マウンテニアリング/ユニセックス P.F.730

グリップ性能とホールド感にこだわった上級者向けの登山靴です。

マルチダイレクション・アンクルフレックス・システムや3Dパッドによるサポート力に加え、足の甲をしっかりホールドさせるシューロックフックや、伸縮性に長けた素材で足首をカバーするビルトインゲーターなどを取り入れることで、ストレスフリーのトレッキングを可能にします。

さらに、ソールの先端部分には丈夫で硬質な素材を配置する「ハイデンシティートゥ」を採用。爪先だけで引っかけて登れるような、高いグリップ力を発揮します。

商品名カラーサイズ
P.F.730グレー23.5~29.0cm

マウンテニアリング/ユニセックス P.F.730

マウンテニアリング/ユニセックス P.F.731

P.F.730のゴアテックス・インシュレーテッドテクノロジーモデルです。

通常のものより保温材に厚みがあり、優れた防寒・保温性を発揮するため、気温の低い高山や冬山でもしっかり足をガード。それでいて、26cmサイズのウェイトは片足約760gと軽く、足への負担を軽減します。

商品名カラーサイズ
P.F.731グレー23.5~29.0cm

マウンテニアリング/ユニセックス P.F.731

シリオの登山靴は初心者から上級者までおすすめ

シリオの登山靴は日本人の足型に合わせて企画・開発されており、従来の外国製の登山靴に比べると抜群のフィット性・ホールド感を誇っています。

さまざまな登山靴のラインナップがあり、登山レベルやシーンなどの幅広いニーズに対応できるところも大きな特徴です。

登山が初めての方はもちろん、上級者の方にもおすすめの製品が揃っていますので、新しい登山靴をお探しの方はぜひシリオを検討してみましょう。

中土剛志

筆者プロフィール:中土 剛志

株式会社センターグローブ代表。 SEOや記事制作の仕事に携わりながら、登山をライフワークとして楽しんでいます。

「日本山歩きのクエスト」は、登山やハイキングをもっと気軽に楽しんでほしいという思いから、自身の体験をもとに立ち上げたサイトです。

月に一度は山に足を運び、これまでに富士山や剣岳といった名峰にも挑戦してきました。

はじめて山歩きに挑戦する方にもやさしく紹介していますので、参考にして頂けますと嬉しいです。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

筆者プロフィール:中土 剛志
株式会社センターグローブ代表。 SEOや記事制作の仕事に携わりながら、登山をライフワークとして楽しんでいます。
「日本山歩きクエスト」は、登山やハイキングをもっと気軽に楽しんでほしいという思いから、自身の体験をもとに立ち上げたサイトです。
月に一度は山に足を運び、これまでに富士山や剣岳といった名峰にも挑戦してきました。
迫力ある絶景も魅力ですが、畦ヶ丸や西沢渓谷のような森や渓流に癒されるひとときもいいですよね。
はじめて山歩きに挑戦する方にもやさしく紹介していますので、参考にして頂けますと嬉しいです。

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次