兵庫で登山!初心者向けおすすめのハイキングコースランキングTOP3

目次

兵庫県には初心者向けの低山がたくさん!子連れで行けるハイキングコースを楽しもう。

春から夏は森林浴や滝巡り、秋は紅葉狩りなど、四季を通して初心者から上級者までの多くの登山客を惹きつける兵庫県の山。実は初心者や子供連れのファミリーで気軽に登山やハイキングを楽しむことができる低山がたくさん存在しています。そんな中でもここだけはぜひ訪れて欲しいおすすめの山を厳選してご紹介します。

子連れで山登りというと経験のない初心者の方にはハードルが高く感じるかも知れません。しかし、子供でも学校の遠足などで簡単に登れちゃうくらいの山もたくさんあるんです。ロープウェーやケーブルカーなどが整備されている山もあるので、老若男女問わず誰でも気軽に山頂からの絶景を楽しむことができます。どこか普段と違うところに連れて行ってあげたいなと思ったら、ぜひ子供と一緒にハイキングに出かけましょう!

六甲山(ろっこうさん)

六甲山の基本情報

【山名】六甲山(標高:931.25m)

六甲山は、兵庫県南東部と神戸市の西から北にかけて位置する標高931.25mの山です。瀬戸内海国立公園の区域に指定されており、新日本百名山、日本三百名山、ふるさと兵庫50山に選ばれるなど、昔から交通路や観光施設の開発が進められ、観光客や登山客を集める人気の高い山です。大阪や神戸市からのアクセスが良好で気軽に日帰りハイキングを楽しむことができます。

登山ルートはいくつもあり、初心者や子供連れのファミリー向けのコースもある一方で、登りごたえのある中級者以上の人でも楽しむことができるコースもあります。日本登山近代登山発祥の地とも言われており、昔から観光客や登山客なども含めて老若男女に愛される山です。山頂からは大阪湾や神戸の街が一望できる絶景が広がっています。ケーブルカーも通っているため体力に自信がない方でも安心して六甲山の絶景を楽しむことができます。

六甲山の見どころ

六甲山の1番の見どころはなんといっても大阪や、神戸の街と港が一望できるすばらしい景色です。ハイキングコースの途中にも展望スポットがいくつかありますが、山頂付近にある日本でも有数の眺望スポットの『六甲ガーデンテラス』からは、明石海峡から大阪平野、関西国際空港までの大パノラマの絶景を楽しむことができます。

また、六甲山は夜景でも有名で、夜には1000万ドルの夜景の眺望を堪能することができます。また、六甲山の魅力は登山・ハイキングや景色だけで無く、様々なアクティビティが楽しめることも六甲山の楽しみ方の1つです。山頂の西側は平坦になっており、保養施設やレジャー施設、ホテルなどが密集し、観光スポットとしても有名です。六甲山牧場では羊や山羊などの動物と触れあうことができたり、フィールドアスレチックで遊ぶことができたり、ゴルフ場やスキー場もあるなど子供から大人まで楽しむことができます。北側には日本三古湯の有馬温泉があり、登山やハイキングでかいた汗を流してさっぱりしてから帰ることができます。

六甲山おすすめ初心者ハイキングコース

六甲山は初心者向けの山ですが、岩場などもあり雨の後は滑りやすいため、現地の天気を調べてから行きましょう。また初心者向けとはいえ登山道を歩くため、登山地図の携行や最低限の登山の装備をしておくのがベストです。はじめて六甲山に訪れるという方や初心者におすすめなのが、芦屋川駅を起点としてスタートし、六甲山山頂を経て、有馬温泉へと下っていくルートです。

このコースは芦屋川駅から高座の滝まで住宅街の舗装された道を歩き、その後奇岩がごろごろ転がる迫力満点のロックガーデンを経て、息吹岩→雨ヶ峠→六甲山山頂へと至るルートです。そのまま有馬温泉駅まで下れば、六甲山の魅力を一通り体験することができます。山頂ではバラエティ豊かな過ごし方ができるので、前もって計画しておきましょう。

【登山口】

高座の滝・荒地山コース登山口

【アクセス】

電車・バスの場合:『阪急神戸線 芦屋川駅』から徒歩30分程度で到着します。

自動車の場合:『阪神高速道路3号神戸線 芦屋出口』から芦屋川を右折して県道344号線を北上すると到着します。

《駐車場》

芦屋川駅周辺のコインパーキング

※高座の滝付近の駐車場はかなり少なく、駐められない可能性が高いため、芦屋川駅周辺のコインパーキングの利用をおすすめします。

摩耶山(まやさん)

摩耶山の基本情報

【山名】摩耶山(標高:702m)

​​摩耶山は兵庫県神戸市灘区、六甲山の西側にあり、六甲山地の中央に位置する標高702mの低山です。山頂付近から紀伊・河内・和泉・摂津・播磨・淡路・丹波・讃岐の八国が一望できることから八州嶺(はっしゅうれい)と呼ばれていたこともあります。その名にふさわしく展望に優れ、すばらしい絶景を楽しめる場所として登山・ハイキング目的に収まらず、観光スポットとしても人気の高い山です。

ケーブルカーやロープウェーも設置されているため、体力に自信がない方や小さな子供連れのファミリーでも気軽に山頂まで登ることができます。山頂周辺には摩耶ロープウェー星の駅、忉利天上寺(とうりてんじょうじ)、摩耶自然観察園、穂高湖等が点在しており、観光スポットとしても見どころが満載の山です。

摩耶山の見どころ

摩耶山はひと言では言い表せられないほど見どころ満載の楽しい山です。1番の見どころは神戸の『1000万ドルの夜景』と呼ばれている、有名な『掬星台展望台(きくせいだいてんぼうだい)』からの美しい夜景です。掬星台展望台は日本三大夜景に数えられており、美しく輝く神戸の街や港、瀬戸内海の淡路島、そして、大阪湾を縁取るように輝く大阪の街並みを一望することができます。

摩耶山おすすめ初心者ハイキングコース

摩耶山は六甲山と同じく様々な登山ルートがあるため、バラエティ豊かな登山・ハイキングを楽しむことができます。中級者の方たちは六甲山地の山々を縦走する方も多くいます。

【登山口】

上野道登山口

【アクセス】

電車・バスの場合:『阪急神戸線 王子公園駅』から徒歩20分程度で到着します。

自動車の場合:『阪神高速道路3号神戸線 摩耶出口』から県道491号線を経て北上すると約15分程度で到着します。

《駐車場》

※登山口付近には専用の駐車場は無いため、近隣のコインパーキングをご利用いただくか、公共交通機関でのアクセスをおすすめいたします。

有馬富士(ありまふじ)

有馬富士の基本情報

【山名】有馬富士(標高:374m)

有馬富士は、兵庫県三田市に位置する標高374mの低山です。有馬温泉から眺めると山容が富士山によく似ていることから有馬富士の名前が付けられました。標高は374mと高くはありませんが、山頂からの眺望はすばらしく、登山道も整備されていて登りやすいため、初心者や子供連れでも気軽にハイキングを楽しむことができます。

ふもとにはハイキングコースにもなっている県内最大の都市公園である『有馬富士公園』あり、アスレチックなどの遊具のある『あそびの王国エリア』や四季折々の自然を一望できる『ガーデン階段エリア』、福島大池などのため池やその周辺に住む生物の自然環境を学ぶ『水辺の生態園』など山に登らないピクニックのスポットとしても人気の高い場所です。北東に花山法皇が隠棲した花山院菩提寺があります。

有馬富士の見どころ

見ても登っても楽しめる有馬富士の最初の見どころはふもとにある有馬富士公園の福島大池越しにみる有馬富士の美しい山容です。富士の名にふさわしく、多くの方が足を止めてその姿を写真に収めている姿を見ます。公園内にはアスレチックゾーンや芝生広場、自然学習センター、かやぶき民家などがあり子供と一緒に1日遊ぶことができます。また、山頂からは遠方まで見渡せるすばらしい景色を楽しむことができます。

有馬富士おすすめ初心者ハイキングコース

有馬富士のハイキングは公共交通機関を利用する場合、JR新三田駅からスタートします。有馬富士公園まで向かい、福島大池にそって歩き山頂をめざします。コースは福島大池を右から回って登るコースと左から回るコースがあります。片方の道から登り、もう片方の道で下山してくると有馬富士ハイキングを満喫することができるのでおすすめです。トイレや休憩スポットなども点在しているため、小さな子供連れでも安心して登ることができます。帰りは近くにある温泉で汗を流して帰るのも良いでしょう。

【登山口】

有馬富士公園

【アクセス】

電車・バスの場合:『JR福知山線 新三田駅』から徒歩30分ほどで到着します。または、『新三田駅』より『神姫バス20番系統の三田駅行き』に乗り、 『有馬富士公園前』で下車します。

自動車の場合:『中国自動車道 神戸三田IC』より県道570号線を道なりに進むと約15分で到着します。

《駐車場》

有馬富士公園内駐車場

  • 台数:約500台
  • 料金:無料
  • トイレ:あり

兵庫県には初心者がハイキングを楽しめる山がたくさん!兵庫の山に出かけよう。

兵庫県で初心者におすすめのハイキングコースTOP3はいかがでしたか?身近にあったのに登ったことがない山もあったのではないでしょうか?大自然の中をハイキングすると心も身体もリフレッシュすることができます。家族サービスと運動不足の解消ができて一石二鳥です。今回ご紹介した山は車や公共交通機関でアクセスがしやすく、登山・ハイキング以外にも楽しめるところがたくさんありますので、ぜひじっくりと調べてお出かけプランを作ってみてください。

中土剛志

筆者プロフィール:中土 剛志

株式会社センターグローブ代表。 SEOや記事制作の仕事に携わりながら、登山をライフワークとして楽しんでいます。

「日本山歩きのクエスト」は、登山やハイキングをもっと気軽に楽しんでほしいという思いから、自身の体験をもとに立ち上げたサイトです。

月に一度は山に足を運び、これまでに富士山や剣岳といった名峰にも挑戦してきました。

はじめて山歩きに挑戦する方にもやさしく紹介していますので、参考にして頂けますと嬉しいです。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

筆者プロフィール:中土 剛志
株式会社センターグローブ代表。 SEOや記事制作の仕事に携わりながら、登山をライフワークとして楽しんでいます。
「日本山歩きクエスト」は、登山やハイキングをもっと気軽に楽しんでほしいという思いから、自身の体験をもとに立ち上げたサイトです。
月に一度は山に足を運び、これまでに富士山や剣岳といった名峰にも挑戦してきました。
迫力ある絶景も魅力ですが、畦ヶ丸や西沢渓谷のような森や渓流に癒されるひとときもいいですよね。
はじめて山歩きに挑戦する方にもやさしく紹介していますので、参考にして頂けますと嬉しいです。

目次