登山用パンツの選び方はこれ!初心者におすすめの登山用ズボンブランドをご紹介

登山をするなら登山用のパンツがおすすめです。普段用のパンツを比べると高い機能性を備えており、登山・ハイキングを快適に過ごすサポートをしてくれます。しかし、いざ登山用品店にいくとさまざまなブランドの登山用パンツのラインナップがあり、どのように選べば良いのか迷ってしまう方も多いでしょう。

そこで、この記事では登山用パンツの選び方やおすすめブランドをご紹介します。

目次

登山用パンツの選び方3つのポイント

登山用パンツは、普段のパンツとさほど違いがないように見えるかも知れませんが、過酷な登山・ハイキングを安全・快適に過ごせるようにさまざまな高い機能性を兼ね備えています。まずは、登山用パンツの選び方を3つに分けて紹介します。

選び方のポイント① 登山イメージに合わせたパンツタイプを選ぼう!

登山用のパンツは『ロングパンツ』、『ショートパンツ』、『コンバーチブルパンツ』といった3つのタイプに分類されます。季節や登る山など使うシーンによって、どのタイプが最適なのか変わって来ますので、自分の登山イメージに合わせたパンツのタイプを選びましょう。

ロングパンツ

ロングパンツはその名の通り足全体をカバーするパンツです。汎用性が高くオールシーズン使えて、どんなシチュエーションにもマッチします。特に登山では岩や枝、草などで肌を痛めてしまうケースも多々あるため、安全性を求めるならロングパンツがおすすめです。どれを選んだらいいかわからないという方は、まずはロングパンツを1本もっておけば間違いないでしょう。

ショートパンツ

ショートパンツはロングタイプのものと比べて、丈が短く、動きやすいのが特徴です。夏の登山・ハイキングではかなり暑くなるので、涼しいショート丈のパンツはとても人気です。ただ、そのままパンツをはいてしまうと膝下が露出して、岩や小枝、草などで肌を傷つけてしまう可能性があるほか、虫や紫外線に晒されてしまうため、タイツを併用して着用するのがおすすめです。

コンバーチブルパンツ

コンバーチブルパンツは、ロングパンツとショートパンツの良いところを併せ持ったハイブリッドタイプで、膝の辺りにジッパーがついており、膝下を分離することができます。ロングパンツとしてもショートパンツとしても使用することができるのが大きな魅力で、登山シーンに応じて使い分けすることができます。ただ、ジッパーの分、重さを感じ着心地に違和感がある人もいます。

選び方のポイント② 機能性を確認しよう!

登山用パンツには、登山・ハイキングを快適に過ごせるよう、普段のパンツにはないさまざまな機能があります。ここでは登山用パンツの優れた機能性を1つずつご紹介していきます。パンツを選ぶ時の大切な判断基準にもなりますので、どんな機能があるのか押さえておきましょう。

乾きが早い吸汗・速乾性

登山中は大量の汗をかくため、高い吸収性と速乾性が大切です。汗が乾きにくいとパンツが重くなり、風によって体が冷えてしまう可能性があります。

動きやすい軽量・ストレッチ性

登山・ハイキングでは普段よりも歩く距離が長く、足を大きく上げることも多いため、軽量性やストレッチ性はとても重要な要素です。ストレッチ性がなく、膝が曲げにくいと動きづらいだけでなく疲労が蓄積する原因にもなります。膝の部分が立体裁断されているものはさらに快適性があり、とても楽に山を登ることができます。

濡れや蒸れを抑える透湿・通気性

登山用パンツには汗をかきにくくする通気性やかいた汗を外に逃がす透湿性があります。これはパンツの内側のムレを防ぎ、快適な環境を保つために大切な機能です。

雨風や汚れをふせぐ撥水・防風性

登山パンツに求められる機能には、雨の時に外側からの侵入を防ぐ撥水性や強風の時でも内側に風が突き抜けないようにする防風性があります。これらの機能は外側が厳しい環境下にあっても内側を快適に保ち、低体温などから身体を守る役割を果たします。

選び方のポイント③ 何度も試着をさせてもらおう

登山用パンツを購入するときには、実際に試着をして身体を動かしてみることをおすすめします。身体とのフィット感や動きやすさなどは生地やつくりによって感じ方が違うため、実際に気になるパンツをいくつか履き比べて、身体を動かしてみることをおすすめします。どんな種類のパンツが自分にあっているのかわからないという方は、登山用品店などで試し履きを行い、プロのアドバイスを受けながら、自分の身体に合うかどうか確認することをおすすめします。

ここからは実際に登山用パンツを試し履きする時に確認したいポイントをご紹介していきます。

サイズ確認・フィット感を確認しよう

登山用のパンツは、身体とのフィット感や歩きやすさがとても大切です。あまり大きなサイズのものや窮屈さを感じるものは歩きづらく、疲労やストレスを感じやすくなります。試着を行うときにはできるだけ登山時と同じ条件を再現できるようにタイツなどをはいた上で試着を行うことをおすすめします。

実際にはいた後は歩き、屈伸なども行い、動きづらくないか、窮屈さを感じないかチェックしましょう。また、ウエストやヒップ、股上の深さなどサイズ間やシルエットに違和感がないか確認してください。

シルエットの確認をしよう

登山用のパンツはメーカーやラインナップによって、パンツのシルエット(もも・膝・裾幅)に違いがあります。登山用のパンツは耐久性があり、2〜3年は履くことになりますので、買ってから後悔しないように事前に確認するようにしましょう。

パンツのシルエットは、一般的な大きさのスタンダードシルエット・全体的に細身のスリム・膝から裾口を細目にして足全体が綺麗に見えるテーパードシルエットがあります。体格や服装の好みなどによって感じ方が違いますので、かならず試着をおこない、ストレッチ性や機能性・ファッション性など自分の登山シーンに合うものをチョイスしてみてください。

登山初心者におすすめ登山用パンツブランドをご紹介

ここまでは登山用パンツの基本的な知識や選び方についてご紹介してきました。ここからは登山初心者におすすめの登山用パンツブランドをご紹介していきます。どのブランドもたくさんの登山家から支持され続けている高機能、高品質な製品がございます。ぜひ、自分の身体にフィットする最高の1本を見つける参考にしてみてください。

ザ・ノース・フェイス(THE NORTH FACE)

​​若者に人気のファッションブランドとして知られる、ザ・ノース・フェイスは1968年創業のアメリカのアウトドアブランドです。アルパインライトパンツは機能性が高く、タウンユースにも使えるということで登山用パンツの定番となっています。

マーモット(MARMOT)  

マーモットは1973年にアメリカで創業されたアウトドアブランドです。高性能なアウトドア製品を作り続けており、登山好きやキャンプ好きから高い評価を得ています。過酷な環境下に耐えるハイスペックの商品からタウンユースまで数多くの商品をそろえています。

マムート(MAMMUT)

マムートは1852年にスイスで創業されたアウトドアブランドです。アパレルやバックパック、フットウェアまで幅広く取り扱っており、高品質、高機能、デザイン性によって高い人気を誇っています。マムートのパンツは細見のシルエットの製品が多くありますが、伸縮性に優れ、快適さとスタイリッシュさが共存しているブランドです。

自分に合ったパンツを選び快適に山登りをしよう!

自分にあった登山用パンツは、快適な登山・ハイキングに欠かせないアイテムです。1本もっておくと、あなたの山ライフをもっとたのしく有意義なものにしてくれること間違いなしです!ぜひ、この記事を参考にお気に入りの1本を見つけてみてください。

中土剛志

筆者プロフィール:中土 剛志

株式会社センターグローブ代表。 SEOや記事制作の仕事に携わりながら、登山をライフワークとして楽しんでいます。

「日本山歩きのクエスト」は、登山やハイキングをもっと気軽に楽しんでほしいという思いから、自身の体験をもとに立ち上げたサイトです。

月に一度は山に足を運び、これまでに富士山や剣岳といった名峰にも挑戦してきました。

はじめて山歩きに挑戦する方にもやさしく紹介していますので、参考にして頂けますと嬉しいです。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

筆者プロフィール:中土 剛志
株式会社センターグローブ代表。 SEOや記事制作の仕事に携わりながら、登山をライフワークとして楽しんでいます。
「日本山歩きクエスト」は、登山やハイキングをもっと気軽に楽しんでほしいという思いから、自身の体験をもとに立ち上げたサイトです。
月に一度は山に足を運び、これまでに富士山や剣岳といった名峰にも挑戦してきました。
迫力ある絶景も魅力ですが、畦ヶ丸や西沢渓谷のような森や渓流に癒されるひとときもいいですよね。
はじめて山歩きに挑戦する方にもやさしく紹介していますので、参考にして頂けますと嬉しいです。

目次