佐賀県で登山!山登り初心者におすすめの山|鏡山・天山・黒髪山ハイキングコース3選

目次

佐賀県には初心者や子供と一緒に楽しめる山がたくさん!絶景ハイキングを満喫しよう

この記事では、佐賀県で登山・ハイキングをはじめるにはどんな山からチャレンジすればいいの?といった疑問にお答えしていきます。佐賀県には初心者や子ども連れでも気軽にたのしめる山がたくさんありますので、山選びの参考にしてみてください。

鏡山(カガミヤマ)

鏡山の基本情報

鏡山(かがみやま)は、佐賀県唐津市に位置する標高283.56mの低山です。頂上が平たい台形のような形をしており、どの方向からみても同じ形に見えることで、地元では町のシンボルとして親しまれています。

鏡山という名前は、第14代目天皇「仲哀天皇」の妻である「神功皇后」が山頂に鏡を奉納したことに由来していると言われています。また、日本三大悲恋物語の「松浦佐用姫(まつらさよひめ)」が領巾(ひれ)を振って思い人との別れを惜しんだことから、領巾振山(ひれふりやま)とも呼ばれています。鏡山は山岳信仰の山として知られ、山頂付近には「鏡山稲荷神社」や「鏡山道祖神」、「佐用姫神社」などがあります。

鏡山の見どころ

鏡山の山頂は平らになっており、東側に「ひれふり展望台」、西側に「鏡山展望台」があります。

この展望台からは日本三大松原である「虹ノ松原」や唐津湾に浮かぶ高島や鳥島、神集島にくわえ、福岡県の姫島、烏帽子島、小呂島などの島々の美しい景色を一望することができます。また、夜には夜景スポットとしても人気の場所です。山頂には「鏡山稲荷神社」や「鏡山道祖神」、「佐用姫神社」などが鎮座しています。とくに鏡山道祖神は交通安全、五穀豊穣、無病息災、疾病退散、子孫繁栄などのご利益があるパワースポットとして人気があります。

鏡山おすすめの初心者ハイキングコース

鏡山は標高も低く、登山道も整備されているため初心者や子ども連れのファミリーでも気軽に登ることができるハイキングスポットです。

山頂へは3つの遊歩道にくわえて、車でアクセスすることができる自動車道路も整備されています。おすすめコースは「鏡公民館」からスタートして、鏡小学校手前の登山口から山頂を目指すコースです。体力に余裕がある方は、下山の時に「虹の階段コース」から下りて戻ってくる周回コースがおすすめです。

登山口へと続く道には、目印として「鏡山稲荷神社道」と書かれた石柱が立てられています。

【登山口】
鏡山登山口

【アクセス】
電車・バスの場合:公共交通機関を利用する場合は『JR筑肥線 虹の松駅』からハイキングがスタートします。

自動車の場合:『西九州自動車道 唐津インター』から県道258号線を道なりに進むと、左手に『鏡公民館』があります。

《駐車場》
鏡公民館駐車場

  • 台数:39台
  • 料金:無料
  • トイレ:あり(館内)

天山 (てんざん)

天山の基本情報

天山(てんざん)は、佐賀県のほぼ中央に位置する標高1,046.2mの山です。唐津市、小城市、佐賀市、多久市の4つの地域にまたがっており、周辺は「天山県立自然公園」に指定されています。

天山の9合目には天山神社の上宮が、登山道沿いには3つの外宮が建てられています。山頂からは360度の絶景パノラマビューを望む事ができます。途中まで車で登ることができるので、初心者や子ども連れのファミリーでも気軽にハイキングをすることができます。

天山の見どころ

天山は気軽に絶景ハイキングを楽しむことができるおすすめの山です。とくに山頂からは北側の日本海側には玄界灘、南側には有明海や佐賀平野と見渡すことができる360度の絶景パノラマを楽しむことができます。

山頂には、南北朝時代の筑前国多々良浜の戦いで足利尊氏に破れ戦死した阿蘇惟直の墓があります。周辺には温泉もあるので、ハイキングの後には汗と疲れを流すことができます。

天山おすすめの初心者ハイキングコース

天山のハイキングコースはいくつかありますが、主な登山口は南側の「上宮登山口」または北側「天川登山口」の2つです。どちらから登っても初心者、子ども連れでも安心して気軽に登ることができます。体力に自信がない方や小さな子ども連れの場合は、天川登山口からの方が距離が短くておすすめです。

【登山口】
天川登山口

【アクセス】
電車・バスの場合:公共交通機関でのアクセスは難しい為、タクシーまたはレンタカーの利用がおすすめです。

自動車の場合:『九州横断自動車道 小城スマートインター』から県道44号線を道なりに進みます。途中で県道377号線に合流し、そのまま北上します。山道を13kmほど進むと天川登山口に到着します。

《駐車場》
天川登山口駐車場

  • 台数:20台
  • 料金:無料
  • トイレ:あり

黒髪山(くろかみやま)

黒髪山の基本情報

【山名】黒髪山(標高:516m)

黒髪山(くろかみやま)は佐賀県にある標高516mの新日本百名山、および九州百名山の一つです。佐賀県初の県立自然公園となる「県立黒髪山自然公園」に指定されています。標高が低く初心者向けの山ですが、山頂付近は強大な岩石でできているため登りがいがあり、岩登りのスリルを楽しむことができます。山頂の天童岩からは360度の絶景パノラマビューを眺めることができます。冬になってもほとんど雪が積もることがないので、1年を通してハイキングをたのしめます。

黒髪山の見どころ

巨大な岩石がそり立つ隆々とした山容が特徴的な黒髪山の見どころは、その見た目です。巨大な岩石と自然とのコントラストが美しく、まるで秘境に訪れたかのような気分にさせてくれます。初夏のツツジのシーズンや秋の紅葉シーズンは特に人気がある季節で、毎年シーズンになると多くの登山客が訪れます。また、山頂の大岩である天童岩は1度に40人ほどが乗っても大丈夫なほどの大きさがあります。山頂からは、360度を見渡す絶景パノラマビューを楽しむことができます。

黒髪山おすすめの初心者ハイキングコース

黒髪山までのハイキングコースはいくつもあります。初心者向けの山ではありますが、険しい岩場がある難所ポイントもありますので、無理をせずに安全第一で登ることを心がけてください。危険なポイントを迂回するルートもありますので、特に下りの際に使用することで安心してハイキングをすることができます。

おすすめのコースは竜門ダムから見返り坂を経由して山頂をめざし、山頂から後ノ平を経由して竜門ダムに戻って来る周回コースです。

【登山口】
黒髪山登山口

【アクセス】
電車・バスの場合:『西有田駅』からタクシーまたは徒歩で『竜門ダム』にアクセスします。

自動車の場合:『西九州自動車道 佐世保三川内インター』から国道202号線を進んで、国道35号線を経由して、県道281号線に入ります。そのまま道なりに進んでいくと竜門ダムへと続く道が右手に見えて来ます。そこから『竜門ダム』まではすぐです。

《駐車場》
竜門ダム林間駐車場

  • 台数:約80台
  • 料金:無料
  • トイレ:あり

佐賀県には自然豊かな魅力あふれる山がたくさん!週末に佐賀の山を歩こう

今回は、佐賀県で初心者や子ども連れのファミリーが気軽にハイキングがたのしめる鏡山・天山・黒髪山の3つの山をご紹介しました。今回ご紹介したハイキングコースは初心者でも安心してチャレンジすることができるので、自然豊かな佐賀の山を体験することができます。佐賀県には他にも魅力的な山がまだまだたくさんあります。これからハイキング・登山をはじめてみたい方は、ご紹介した3つの山から挑戦してみてはいかがでしょうか?

※登山道の状況や交通網、また駐車場や関連施設などの情報は天候や災害によって変わっている可能性もあります。登山にお出かけの際は最新情報を公式HPなどでしっかりとご確認した上で計画的にお楽しみください。

中土剛志

筆者プロフィール:中土 剛志

株式会社センターグローブ代表。 SEOや記事制作の仕事に携わりながら、登山をライフワークとして楽しんでいます。

「日本山歩きのクエスト」は、登山やハイキングをもっと気軽に楽しんでほしいという思いから、自身の体験をもとに立ち上げたサイトです。

月に一度は山に足を運び、これまでに富士山や剣岳といった名峰にも挑戦してきました。

はじめて山歩きに挑戦する方にもやさしく紹介していますので、参考にして頂けますと嬉しいです。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

筆者プロフィール:中土 剛志
株式会社センターグローブ代表。 SEOや記事制作の仕事に携わりながら、登山をライフワークとして楽しんでいます。
「日本山歩きクエスト」は、登山やハイキングをもっと気軽に楽しんでほしいという思いから、自身の体験をもとに立ち上げたサイトです。
月に一度は山に足を運び、これまでに富士山や剣岳といった名峰にも挑戦してきました。
迫力ある絶景も魅力ですが、畦ヶ丸や西沢渓谷のような森や渓流に癒されるひとときもいいですよね。
はじめて山歩きに挑戦する方にもやさしく紹介していますので、参考にして頂けますと嬉しいです。

目次