【レディース山用パンツ】登山・トレッキングに最適!選び方とおすすめモデルを紹介

登山・トレッキングのコーデを組み立てるとき、ぜひ用意したいのが登山・トレッキング用のパンツです。通常のパンツと比較して機能性に優れており、登山・トレッキングの快適性を高めてくれます

近年はデザイン性・機能性を兼ね備えたものが多く発売されています。さまざまなアイテムをチェックして、ニーズや好みに合うものを見つけましょう。

この記事では、登山・トレッキングに最適なレディース用登山・トレッキングパンツの種類や選び方・おすすめのモデルを紹介します。

目次

登山用レディースパンツ3種類の特徴を詳しく解説

登山用レディースパンツには「ロングパンツ」「ショートパンツ」「コンバーチブルパンツ」の3種類があります。それぞれについて詳しく見ていきましょう。

ロングパンツ

最初の1本におすすめなのが、ロングタイプの登山用パンツです。素材を選べば厳寒の雪山以外、オールマイティに活用できます。

ロングパンツのメリットは、脚全体を覆えること。夏なら危険な虫・植物などから脚を守れるうえ、日焼けも防げます。冷気や風も遮るので、冬登山にもぴったりです。

ショートパンツ

通気性・速乾性が高いのがショートパンツです。丈が短いためコーデのバランスを取りやすく、おしゃれな山ガールを目指す人にも選ばれています。

ショートパンツは、通気性が高い・軽いのが大きな魅力です。ただし脚をむき出しにすると、虫刺され・ケガなどのリスクが高くなるのは避けられません。

登山・トレッキングでショートパンツを着用する場合は、アンダーにタイツを合わせて着用しましょう。 

コンバーチブルパンツ

コンバーチブルパンツとは、必要に応じてロング・ショートに切り替えられる登山パンツです。

膝あたりに切り替え用のジッパーが付いていて、ジッパーから下の部分を分離したり取り付けたりして使います。またロングパンツとして着用する場合は、風通しをよくするため、ジッパーをわずかに開けて使用することも可能です。

1着で2役をこなせるので「オールシーズン登山を楽しむ」という人はとくに重宝するでしょう。 

登山用レディースパンツの選び方!5つの機能をチェックしよう

登山用レディースパンツを選ぶポイントは、伸縮性・防水透湿性・速乾性・撥水性・ファッション性です。それぞれについて詳しく見ていきましょう。 

伸縮性

登山を行ううえで「体の動きを妨げない」というのは非常に重要です。「膝を曲げ伸ばししやすいか」「体にフィットしているか」をチェックしましょう。

ストレッチ素材でできている登山パンツは、脚の動きもスムーズです。高い場所に足を掛けたり何かを避けたりするときも、スムーズに動けるでしょう。

また体にフィットしているパンツは、空気抵抗を受けにくいのもメリットです。大きすぎず・小さすぎずで、もたついたりキツすぎたりしないものを選んでください。

防水透湿性

防水透湿性の高い登山パンツは、水が染みこみにくく通気も良好です。いきなりの雨でも水が中まで浸透しにくいうえ、パンツの中が蒸れにくいというメリットがあります。

防水透湿性をとくに重視したいのは、春夏の登山用パンツです。天候の変化が激しかったり湿度が高く蒸れやすかったりする季節でも、快適に登山を楽しめます。 

速乾性

速乾性のある登山パンツなら、汗をかいてもすぐに乾きます。汗で重くなったパンツで歩かずに済むのは、大きなメリットです。

汗が染みこんだパンツで歩き続けると、冷えた汗に体温を奪われやすくなります。登山中の低体温のリスクを避けるうえで、速乾性は非常に重要です。 

撥水性

山の天候は変わりやすく、いきなり雨が降り出すことも珍しくありません。雨が降っても慌てずに済むよう、撥水性の有無もチェックしておきましょう。

撥水性の高い登山パンツなら、少々の雨なら弾いてしまいます。雨具を取り出す必要がなく、雨天でも身軽な登山を楽しめるはずです。 

ファッション性

近年はアウトドアアイテムをデイリーファッションに取り入れるのがトレンドです。SNSなどにアップするのであれば、おしゃれな登山パンツを選びましょう。

ザ・ノース・フェイスやパタゴニア・アークテリクスなどは、とくに人気の高いブランドです。ブランドパンツをおしゃれに履きこなせば、登山がより一層楽しくなるでしょう。

登山用レディースパンツの人気モデル5選

登山用レディースパンツは、機能性はもちろんおしゃれであることも重要なポイントです。とくに人気の高いブランドから、おすすめのモデルを5つ紹介します。

アルパインライトパンツ(ザ・ノース・フェイス)

ザ・ノース・フェイスは、アメリカ・カリフォルニア州をベースに展開するアウトドアブランドです。高品質でおしゃれなキャンプギアが多数ラインアップされており、近年はアパレルラインでも大変な人気を博しています。

アルパインライトパンツは、リサイクルナイロンとポリウレタンの混紡生地で作られたパンツ。伸縮性・ストレッチ性に富み、登山中の複雑な動きにもしっかりと対応します。

撥水性があるうえ静電気も発生しにくく、オールシーズン使える登山パンツを探している人におすすめです。

サイズS・M・L・XL
カラーアルパイン・トープ・ブラック・ヒューズボックスグレー
素材ナイロン92%、ポリウレタン8%

ウィメンズ・トレントシェル 3L・パンツ/レギュラー(パタゴニア)

アメリカン・アウトドアブランドのパタゴニアでは、高い透湿性・防水性を持つロングパンツがラインアップされています。製造ではフェアトレード・サーティファイドの縫製が採用されており、サステナビリティにも配慮が見られるのが魅力です。

裾から太ももまではジッパー式になっており、簡単に着脱できます。登山中はベンチレーションとしても活用できるため蒸れにくく、快適な登山が可能です。

最高レベルの撥水性と機能性・防水性を持つパンツは、快適な登山を行ううえで心強い味方となるでしょう。

サイズXS・S・M・L
カラーブラック
素材リサイクル・ナイロン100%

ヤドキン 2.0 ソフトシェル パンツ アジアンフィット(マムート)

マムートは、スイスに本拠を置くアウトドアメーカーです。ヤドキン 2.0 ソフトシェル パンツ アジアンフィット(Yadkin 2.0 SO Pants AF Women)は、快適なソフトシェル素材を使用したストレッチ性の高いパンツとして高い人気を誇ります。ウエストには一体型ベルトも付属しており、フィット感を調整しやすいのが魅力です。

耐水性も高く、突然の天候の変化にも慌てる必要がありません。両サイドと太ももにはジップポケットも付いていて、収納力にも優れています。

サイズXS・S・M・L・XL
カラーblack・dark marsh
素材素材&テクノロジー・Main Fabric 1(B2B):Polyamide-Elastane double weave・Main Fabric 1 – 面材料(B2B):93% Polyamide, 7% Elastane・Mammut SOFtechTMSustainability・bluesignR PRODUCT・PFCフリー耐久撥水(DWR)加工・Fair Wear

ガンマ パンツ ウィメンズ(アークテリクス)

ファッションシーンでも高い人気を誇るアークテリクスは、カナダ・ブリティッシュコロンビア州に本拠を置くアウトドアブランド。ガンマパンツは、山岳アクティビティのために作られた登山パンツです。

パンツの素材は、軽量で耐久性も高いソフトシェル。ストレッチ素材で体の動きを妨げにくく、登山中のスムーズな動きを邪魔しません。透湿性・耐水性・耐風性もあり、登山効率をアップできます。

サイズ00-S・0-S・2-S・4-S・6-S・8-S・0-R・2-R・4-R・6-R
カラーArctic Silk・Tatsu・Black Sapphire・Moonstone・Rune・Black
素材ナイロン88%・ポリウレタン12%

【ウィメンズ】モンテローザ パンツ ネオ(ミレー)

モンテローザ パンツ ネオは、フランスの人気アウトドアブランド・ミレーの機能性パンツ。ストレッチ性の高い厚手素材で作られており、自由な脚の動きを実現できます。締め付け感もなく肌当たりも良いので、登山中に「動きづらい」などのストレスを感じることは少ないでしょう。

また下に向かって細くなるテーパードシルエットは、脚をきれいに見せたい人にも最適です。サイドやバックのポケットにはジッパーも付いていて、大切な物を落とす心配がないのもうれしいポイントです。

サイズXS・S・M・L
カラーARGON・BLACK – NOIR・SAPHIR・DORITE
素材ダブル ウィーブ ストレッチ ナイロン93%・ポリウレタン7% 撥水

まとめ

登山パンツは、登山中の体の動きをスムーズにサポートしてくれるうえ、快適性も高めてくれます。撥水性・透湿性・防水性・ストレッチ性などをチェックして、快適に歩けそうなモデルを選びましょう。

登山パンツの種類はさまざまありますが、最初の1本はロングパンツがおすすめです。ショートパンツもあきらめられない人は、コンバーチブルパンツをチェックしてみてはいかがでしょうか。機能性・デザイン性に優れたレディース用登山パンツがあれば、山歩きはもっと楽しく快適になるはずです。

中土剛志

筆者プロフィール:中土 剛志

株式会社センターグローブ代表。 SEOや記事制作の仕事に携わりながら、登山をライフワークとして楽しんでいます。

「日本山歩きのクエスト」は、登山やハイキングをもっと気軽に楽しんでほしいという思いから、自身の体験をもとに立ち上げたサイトです。

月に一度は山に足を運び、これまでに富士山や剣岳といった名峰にも挑戦してきました。

はじめて山歩きに挑戦する方にもやさしく紹介していますので、参考にして頂けますと嬉しいです。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

筆者プロフィール:中土 剛志
株式会社センターグローブ代表。 SEOや記事制作の仕事に携わりながら、登山をライフワークとして楽しんでいます。
「日本山歩きクエスト」は、登山やハイキングをもっと気軽に楽しんでほしいという思いから、自身の体験をもとに立ち上げたサイトです。
月に一度は山に足を運び、これまでに富士山や剣岳といった名峰にも挑戦してきました。
迫力ある絶景も魅力ですが、畦ヶ丸や西沢渓谷のような森や渓流に癒されるひとときもいいですよね。
はじめて山歩きに挑戦する方にもやさしく紹介していますので、参考にして頂けますと嬉しいです。

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次